jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj 京都美術商協同組合会員
大阪美術商協同組合会員

京都府公安委員会第611250530007号
 
〒605-0862
京都市東山区清水3-318
075-561-2697
 
 TOP
 商品

   茶道具

   食器

   煎茶道具

   酒器

   書画・掛け軸

   飾り物

   西洋骨董

   ご奉仕品

 店舗・アクセス

 買い受け
 注文方法

 リンク


お問い合せは
075-561-2697
又は
suganuma@seihoudou.com
まで
ご奉仕品     新着商品 ←新商品はここをクリック 

10代三輪休雪作 萩焼湯呑 

 


商品番号・作者 N−2 10代三輪休雪
作品名 萩焼湯呑
価格(税込) ¥38,000
備考 共箱
状態 無傷
大きさ 口径8,2p、高さ7,6p
商品説明 珍しい休雪の湯呑です。
10代らしい荒々しい土ですが、釉薬の流れが落ち着いた逸品です。
作家略歴 1895 ( 明治28 )〜 1981 ( 昭和56 )

萩焼伝統の三輪窯9代 休雪(雪堂)の子として生まれ父や祖父(8代休雪:雪山)の薫陶を受けて家業を継承、1927年に10代三輪休雪を襲名。
その後も、歴代休雪の作品に私淑、陶土の研究などにも研鑚を示して萩の陶土と白釉を交錯させた「休雪白」と称される独自の釉薬を完成、さらにそれまで高麗写の器形であったものに日本の茶陶文化を取り入れた温和な作風をしめすなど萩焼界に新たな個性を展開、今日の萩焼隆盛における基盤となった。
戦後は現代陶芸展、伝統工芸展などにも精力的に出品し入選などを重ね、61年には萩焼陶芸協会会長に就任、64年に山口県文化功労者に認定、67年に休雪を弟に譲り隠居後は休和として晩年まで製作を続け70年に今までの業績を称えられて重要無形文化財(人間国宝)保持者の認定を受けている。
この商品を購入する


菅沼清峯堂
〒605-0862
京都市東山区清水3-318
075-561-2697 FAX兼用