京都美術商協同組合会員
大阪美術商協同組合会員
京都府公安委員会第611250530007号
jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
〒605-0862
京都市東山区清水3-318
075-561-2697
TOP
商品
茶道具
食器
煎茶道具
酒器
書画・掛け軸
飾り物
西洋骨董
ご奉仕品
店舗・アクセス
買い受け
注文方法
リンク
お問い合せは
075-561-2697
又は
suganuma@seihoudou.com
まで
酒器
新着商品
←新商品はここをクリック
3代諏訪蘇山作 青帯間道染付向付 5客
商品番号・作者
KS-12 3代諏訪蘇山
作品名
青帯間道染付向付
価格(税込)
¥65,000
備考
共箱 5客
状態
無傷
大きさ
口径12,1p 高さ5p
商品説明
蘇山の洒落た図案の向付です。
間道模様がアクセントとなって非常にお使いやすい器です。
作者略歴
1932 ( 昭和7 )〜 2004 ( 平成16 )
陶芸家米沢蘇峰の次男として生まれ在学中に近藤悠三、清水六兵衛、富本憲吉に師事し陶技を磨く。
昭35(1960)に諏訪家に入り、45年(1970)に3代諏訪蘇山を襲名する。
その間、諏訪脩として作品を制作、また伝統の蘇山青磁の造詣を深め制作作品では京都の展覧会や光風会展、朝日陶芸展で入選・各種受賞を続けており、襲名後も光風会審査員、京都市美術展審査員などを務め、また日展にも入選多数を残した。
平14(2002)に70歳を向かえ古希を期して3女の中村公紀(くき)氏に4代蘇山を譲り引退したが翌々年に死去。また妻であった12代中村宗哲氏も翌年に故人となる。
この商品を購入する
菅沼清峯堂
〒605-0862
京都市東山区清水3-318
075-561-2697 FAX兼用